☆隠岐の子供達がジオ食を考えました☆
2013年9月9日に隠岐は世界ジオパークに認定され、それを記念して2014年に「小学生が考えるジオ食メニューコンテスト」が開催されました。これは隠岐の食材を3品以上使用し、隠岐の生き物や景色などジオパークをイメージした料理のアイディアを隠岐全島の小学生に応募してもらいました。そのうち以下の2作品が最優秀賞に選ばれ2015年9月9日の認定記念日に給食として隠岐の全小中学校で提供されました。
家庭でも話題になるなど、どちらも大盛況でした。
この度、子供たちのアイディアとそれを支える大人たちの想いがつまった2作品のレシピを公開いたします。
是非ご家庭やイベント、お店の新メニューとして隠岐のみなさんでご活用頂き、ジオパークの普及にもご協力ください。
隠岐コロネ
藤田みことさん(H26.海士町立福井小学校6年生)
- ジオパークらしさを表現
レタスは、自然の緑をイメージし、とびうおは隠岐の魚、パンはサザエの形を表現しました。(パンに使うのは海士の塩です)
- 隠岐の食材を3つ使用
① 海士の塩 ② とびうお(あご) ③ 岩のり
隠岐コロネのレシピはこちらです!
*月刊「学校の食事」(2016年2月号)より抜粋。
なお、隠岐コロネの型枠は貸出可能です。
詳細は隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会事務局TEL:(08512)2-9619、FAX:(08512)3-1322、E-mail: info@oki-geopark.jpまでお問い合わせください。
へんまこくようパオ
池本颯太くん(H26.隠岐の島町立五箇小3年生)
- ジオパークらしさを表現
藻塩入りパオは、日本最古の石「隠岐片麻岩(おきへんまがん)」をイメージし、間にアラメ(黒曜石)を入れて隠岐独特の地層を表現しました。
- 隠岐の食材を3つ使用
①藻塩 ② アラメ ③ サザエ
へんまこくようパオのレシピはこちらです!
*月刊「学校の食事」(2016年2月号)より抜粋。
マスコミ等でも取り上げられました!
●山陰中央新報こども新聞「週刊さんいん学聞」(2015年9月23日(水)発行)
●月刊「学校の食事」(2016年2月号)