9/22 隠岐のマニアック研究大集合!じげおこし発表会開催のお知らせ
隠岐のマニアック研究大集合!じげおこし発表会
~島根大学の研究者が語る「隠岐」の最前線~
隠岐の自然を舞台に、島根大学の研究者や学生が取り組む最新の研究成果を紹介します。
海洋生物の北限個体群の生態、隠岐片麻岩の年代:ヌーナ超大陸の形成と分裂、希少両生類の環境RNA解析、隠岐の環境DNA長期分析など、マニアックかつ最前線の研究が一堂に会します。
地域の科学的価値や独自性を深く知りたい方におすすめの発表会です。
開催概要
日時:令和7年9月22日(月)
1部10:15~11:30 2部13:00~16:00
会場:Entôバンケットルーム 海士町菱浦港から徒歩3分
参加費:無料
主催:島根大学
共催:隠岐ジオパーク推進機構
詳細スケジュール(9月10日時点)
10:15 開会あいさつ
第1部
10:20 研究発表① 隠岐を北限とする熱帯性大型有孔虫の生態調査 林 広樹氏
10:50 研究発表② 隠岐片麻岩の年代:ヌーナ超大陸の形成と分裂 遠藤俊祐氏
第2部
13:00 研究発表③ 火山噴出物はどんな噴火の姿を語るのか?隠岐の島町の岬玄武岩の過去を紐解く
(Uncovering Misaki’s Past: What Volcanic Deposits Tell Us About an Eruption) Shaun Rizvi氏
※英語の発表です。当日は日本語で概要の紹介があります。
13:30 研究発表④ 明屋海岸のスコリア丘がどのように出来たか 市川太一氏
13:45 研究発表⑤知夫村の中新統島津島層の研究の今後の展開 酒井哲弥氏・佐野仁美氏
14:00 研究発表⑥環境中のRNAを利用したオキサンショウウオの調査手法開発 原田侑季氏
14:25 休憩
14:35 研究発表⑦隠岐地域の環境DNA5年間の分析 吉田真明氏
14:55 研究発表⑧隠岐諸島における外来植物オニハマダイコンの分布状況 須貝杏子氏
15:25 研究発表⑨未発掘地域資源”ローカル発酵微生物”を活用した地域の新しいものづくり 児玉基一朗氏
16:00 終了
※発表順や内容は変更になる場合があります。
参加方法
現地参加:申込不要。当日直接会場へお越しください。
オンライン参加:事前申込制。以下のフォームよりお申し込みください
申し込み締め切り:9月21日13:00まで
👉 [オンライン申込フォーム]